〜子どもと一緒にクラフト育と食育〜
子どものてワークショップ@能登島八ヶ崎
能登の食文化を学びながら、作家さんが作る「クラフト」の器や道具を使って食す体験ができる7個のワークショップと、3つの体験を用意しました。
能登の食文化の豊かさと美味しさを知ってもらい
子どもの頃からクラフトに触れてもらいたい。
そんな願いを込めて行うイベント第一弾です!
(フライヤーをPDFでご覧いただけます。)
日時:7月7日(土)・8日(日)
開催時間:10:00〜16:00(一部開催時間が短いものもあります)
会場:能登島 八ヶ崎海の家(七尾市能登島八ヶ崎町)
参加費:1体験 400円〜700円
予約:不要(当日受付でお好きな体験をお申し込みください。それぞれのワークショップは30分単位で4,5名の定員で行います)
地図:
チラシからの変更点!
-醤油づくりワークショップ
①10:30~ ②11:30~ ③12:30~ ④13:30~ ⑤14:30~
の全5回開催です。
手まりすしを作ろう!
夏野菜やお花などで飾り付けして手まり寿司を作ってみましょう!
木や陶磁器の器に盛り付けていただきましょう。
開催日:7月7日(土)、8日(日) 10:00〜16:00
体験料:600円
所要時間:30分(各回、毎時00分、30分にスタートします)
各回定員:5名
講師:白山正子さん、前田幹子さん
ところてんを押してみよう!
「市販のところてんは食べられん!」と島民が口を揃えていう能登島産テングサから作った「ところてん」。自分でついて、つきたてを食べてみよう!
開催日:7月7日(土)、8日(日) 10:00〜16:00
体験料:400円
所要時間:30分(各回、毎時00分、30分にスタートします)
各回定員:6名
講師:ねねの会
料理長直伝の夏野菜天ぷら
のと楽宵待の川嶋料理長が、能登島の夏野菜を使った天ぷらの揚げ方と盛り付けを伝授します!能登島の天然塩につけてお召し上がりください!
開催日:7月8日(日) 11:00〜16:00
体験料:700円
所要時間:30分(各回、毎時00分、30分にスタートします)
各回定員:4名
講師:のと楽 宵待料理長 川嶋亨さん
すり鉢ですりすり、海藻入りふりかけ作り
能登島の海藻と天然塩をメインに、煮干し、干しエビ、もろみ粉、ゴマなどなどすり鉢ですりすりします。それを炊きたてご飯にのせて!ふりかけのお土産付き!
開催日:7月8日(日) 10:00〜16:00
体験料:700円
所要時間:30分(各回、毎時00分、30分にスタートします)
各回定員:5名
講師:サンスーシィ 長竹幸子さん
えの目の風干物を七輪で焼く!
能登島の中でも特に美味しいと言われているえの目の干物。それを七輪にのせ、炭火焼します。皮はパリッと、中はふっくら。焼きたての干物を食べてみましょう。
開催日:7月7日(土)、8日(日) 10:00〜14:00終了
体験料:500円
所要時間:30分(各回、毎時00分、30分にスタートします)
各回定員:5名
講師:えのめ荘 加地美紀さん
醤油づくりと絞りたて醤油の卵かけご飯!
醤油麹(しょうゆこうじ)、塩、水を混ぜるだけ!家に持ち帰り、1年〜1年半後にはお醤油が完成します。醤油作りと一緒に、搾りたて醤油で卵かけご飯も!
開催日:7月7日(土) 10:00〜16:00
体験料:700円
所要時間:30分
各回定員:5名
①10:30~ ②11:30~ ③12:30~ ④13:30~ ⑤14:30~
講師:谷川醸造 谷川夫妻
能登島パフェ作り
能登島産玄米のポン菓子、ヨーグルト、能登島産野生の実のジャム、甘酒、ブルーベリーをガラスの器にトッピングして作ります。
開催日:7月7日(土)、8日(日) 10:00〜16:00
体験料:600円
所要時間:30分(各回、毎時00分、30分にスタートします)
各回定員:5名
講師:のてスタッフ
左官ワークショップ!
珪藻土をコテで塗り、文字を書いたり手形を押したり、飾り付けをしたりして、オリジナルのパネルを作りましょう。完成後はお部屋に飾ると珪藻土の効能を感じられるはず!
開催日:7月7日(土)、8日(日) 10:00〜16:00
体験料:600円
所要時間:30分
随時開催
講師:左官うの久 鵜浦忠司さん / 日本ダイヤコム工業 森一郎さん
アテの香りワークショップ
アテの香りをインテリアに、入浴剤に、消臭剤にとアレンジし、お持ち帰りいただきます。
開催日:7月8日(日) 10:00〜16:00
体験料:600円(大人用1,200円)
所要時間:30分
随時開催
講師:能登デザイン室 奈良雄一
刺し子ワークショップ!
能登島のご婦人たちが週3回集まって刺し子をしています。おばちゃんたちと一緒にチクチク刺し子をして見ませんか?コースターやヘアゴムなどを作ります。
開催日:7月7日(土)、8日(日)
※おばあちゃん講師ですので、可能な範囲できてもらうことになっています。
体験料:500円
所要時間:30分
随時開催
講師:よもやま会
器紹介
独歩炎(能登島)
使用ワークショップ:「夏野菜天ぷら」、「手まりすし」、「干物を七輪で焼く!」
うるし劇場(埼玉県)
使用ワークショップ:「醤油づくり」、「ふりかけ作り」
能登島ガラス工房(能登島)
使用ワークショップ:「ところてん」、「パフェ作り」
工人(石川県)
使用ワークショップ:「手まりすし」、「夏野菜天ぷら」
土田和茂(石川県)
使用ワークショップ:「醤油づくり」、「ふりかけ作り」
すり鉢屋(愛知県)
使用ワークショップ:「ふりかけ作り」
有永浩太(能登島)
使用ワークショップ:「ところてん」、「パフェ作り」