推薦作家 中嶋 寿子 石川県 今回はじめて参加させていただきます。のとじまの空気の中で、作品たちがどんな表情をして佇むのか、とてもたのしみにしています。 |
柴田 サヤカ 岐阜県 日常の器を作っています。使いやすさの中にも、どこかに可愛らしさを感じられるような作品作りを心がけています。 食器のほか、ボタンやスプーンなど小さな陶器も作っています。 |
![]() 陶房You. 石川県 ちょっとオシャレな普段使いの器。 見て触れて使っているだけでフッと心が和む暮らしに少しの彩りを。 のとじま手まつりで、そんな作品をお届けしたいと楽しみにしています。 |
小池 夏美 愛知県 秋晴れの気持ちの良い芝生の上で、今年はどんなコトに出会えるのか、今から楽しみです。 |
能勢 春香 京都府 健やかで素朴な食卓に似合う器を作りたいなと思って作っています。 |
![]() 二川 修 大阪府 2色の釉薬だけを使い、その2つの表情を活かすことのできる姿を探りつつ制作を続けています。特別な一品ではなく、日常使いとして選んでいただけるようなうつわを並べたいと思います。 |
![]() マスヤ ケイコ 石川県 日常で感じたことを土を使い表現しています。暮らしにうるおいを与えるお手伝いが少しでもできれば幸いです。 |
![]() ATELiER SiMASiMA 山形県 使い心地を大切にした日常の陶器をひとつひとつ丁寧に制作しております。 |
白岩 玲子 石川県 素材の質感を模索しながら、器を制作しています。のてには初めて出展させていただきます。よろしくお願いいたします。 |
キダ サトコ 福島県 手に取って下さる方々の暮らしが楽しいもの、大切なもの、豊かになるようなお手伝いが出来たらと思い製作してます。シンプルな器、楽しい器違った器のようでツクル想いは1つです。1つ1つ違ったカタチ、表情を楽しんで、お気に入りのモノを見つけて頂けたらとおもいます。 |
すり鉢屋-ヤマセ製陶所- 愛知県 みなさまに会えることを楽しみに常滑ですり鉢つくってます^^新しい絵柄も持っていくので見つけてくださいね^^ |
![]() Atelier bellevoile 愛知県 のとじまの景色を2年ぶりに感じられることが今から楽しみで仕方ありません。皆さまとお会いできることも、とっても楽しみにしています。 |
![]() 妙代 由希央 奈良県 日用品というよりは、日常品としての器を一つ一つ手作業で制作しています。昨年は美しい景色に圧倒されました、また会えること嬉しく思います。 |
![]() 小田切製陶所 岡山県 手洗いシンクなど日々の暮らしに心地よく溶け込む陶製品のデザイン・製作・販売をしています。今春、生活と製作の拠点を京都から岡山県瀬戸内市牛窓町に移しました。〝のて〟での新しい出会いを楽しみにしています。 |
![]() 綿摘み陶房 徳島県 思わず手にとるいとおしい器をテーマに制作しています。装飾はクリーム状にした白土で文様を盛り上げて描くイッチン技法。やわらかな土がやさしくゆるやかな線で文様を作り出します。ぜひ手にとってご覧ください。 |
![]() キタイ リカ 大阪府 毎日の生活の中で手に取り使い勝手の良い器 生活と友にある器を1つ1つ手びねり 時々ロクロでゆっくり作っています。 今回石川県という伝統的な土地で私の器を手に取ってもらい私の手から人の手へ何か感じてもらえたらと思います。 |
![]() TULUSIWORKS 岐阜県 誰かの日々の生活がすこし楽しくなるような そういうモノを作りたいと思い制作しています。 能登島の景色を思い浮かべながら たのしみながら作りたいなと思います。 |
![]() 村山大介陶芸研究所 新潟県 暮らしに寄り添った陶磁器の食器を中心に使う道具としての利便性と楽しく永く使うためのデザイン性を念頭に制作しています。生活スタイルやニーズに合った器選びをお手伝い出来れば幸いです。 |
![]() 佐藤 ゆき 和歌山県 自然から受け取ったイメージを自分の中でふくらませ、土を形作り、描いています。自然な暮らしの中から生まれる自然な陶芸を目指して。 |
![]() 近藤 九心 北海道 のとじまはとても綺麗な島でたのしみにしています、よろしくお願い致します。 |
atelier juca 愛知県 atelier jucaは村井大介と村井陽子による陶磁器工房です。使う人の日常がより楽しく心地よくなるような生活の道具を、愛知県瀬戸市の自宅兼工房でひとつひとつ手作りしています。初参加です。どうぞよろしくお願いします! |
![]() 石橋 優 島根県 つかいみちのあるものも、ないものも作っています。くらしの中のちょっとしたアクセントになれたらイイな・・という思いで日々制作しています。 |
nonojiko 愛知県 動植物をモチーフにした陶磁器アクセサリーを制作しています。ヘアゴムやブローチ、植物モチーフのアクセサリー、オブジェや小さな器もあります。今回で2回目の参加となります。自分を思い誰かを想いながら、身に着ける楽しみにゆっくり選んでいただけたらと思います。 |
冨本 大輔 愛知県 気付けば のとじま手まつり への出展が私の年間スケジュールに定着しておりました。好きなことって続けられるものですね。 |
梵良窯 佐賀県 暮らしの中に存在感が有り、個性を強調する器を作りたいと思っておいます。手間の掛る作品が多いので、ていねい手に取ってゆっくり見て頂きたいと思います。 |
![]() スエ トシヒロ 愛知県 気付かれないほどの心地よさ、そんな器を想い、制作しています。 |
![]() 木本 紗綾香 島根県 今年で二回目の出展となります。能登島の美しい景色にとけこめるような作品展示にしたいです。 |
オノエ コウタ 東京都 現在、東京にて陶の器やオブジェを制作しています。 "陶が創り出す空間の美しさ" "使う程に愛着が深まる陶" をコンセプトに、見ても触れても心地よい形づくりを心掛けています。 |
田中 敬史 滋賀県 南蛮焼締を中心に土のうつわを穴窯で焼いています。土を掘り、薪を割り、轆轤をまわし、窯を焚く日々。薪窯のうつわは使うほどに味わい深く育ちます。みなさまの暮らしの傍らで共に生かしていただけると幸いです。 |
![]() 岡村 宜治 岐阜県 昨年に続き2回目の出店となります。また、あの素晴らしいロケーションで展示が出来る事、楽しみでなりません。色々、新作も用意して行きますので、宜しくお願い致します。 |
![]() 加藤あゐ 埼玉県 日常の器と花器等を並べます。のとじまで過ごす時間、展示空間、今から楽しみにしています。よろしくお願いします。 |
|
|