「島のクラフトマーケット のとじま手まつり2012」が開催されました。
まずまずのお天気に恵まれた二日間には、今年も沢山の方にご来場頂きました。
今年も素敵なクラフト作品が能登島に集まりました。
芝生の上での展示。作品達も気持ち良さそう。
今年は体験コーナーもバラエティに富んでいました。
いつものマッサージに加え、カンナ削り、自転車、薪割り等。
そして、飲食ブースは今年も大賑わい。
椅子が少ないという指摘を頂きましたが、当イベントはクラフトメイン!!
のんびり飲食を楽しみたい方はマイチェアー等を是非ご持参下さい!
売り手と買い手が繋がる。
それがクラフトマーケットの醍醐味。
ちょっと高価かもしれないけど、暮らしを豊かにする品を見つけたときは誰もが笑顔。
そして、それを日々大切に使っていく。作った人の顔と、購入した場所を思い出しながら。
それはとっても贅沢なこと。
そんな場を、この手まつりで提供できたいたらと、思っています。
今年で7回目を迎えた「のとじま手まつり」 まだまだ未熟なイベントであり、これからもっと高いレベルのクラフトマーケットを目指して行きたいと思っています。
手頃な値段のものが少なくなってきたという指摘も多いのですが、
ゴメンナサイ。私達が目指すものはそこではないのです。
よりクオリティの高いクラフト作品が今後も集まってくるように、そしてそれを目指してお客様が全国から能登島に来て頂けるように、そんな手まつりになったらなぁと。
ここに来れば能登島の魅力の魔法にかかるはずですから。
そう、私達の一番の強みであり、自慢がこの素晴らしいロケーション。
「能登島家族旅行村Weランド 芝生広場」を、のとじま手まつりに使わさせて頂けることに、感謝!
管理人さん、この手まつりに一番いい芝の状態になるように、お手入れしてくれているんですよ。有難いです。
そして皆様、ここはキャンプ場ですので、通常はキャンプ客のみが入場出来るところです。手まつり以外の時期に、キャンプに来ることもおすすめですよ。人のいない芝生広場もまた良いです。キャンプサイトの目の前は海。穏やかな海です。
今年もプレイベントで制作した「スタードーム」
子供達の遊び場として大活躍でした。
最後に、のとじま手まつりは地元有志約10名程のスタッフで行っております。
また、能登島ガラス工房の講座生約6名にも協力して頂き、当日のボランティアスタッフ5名程にもお手伝い頂きました。
手弁当での活動が多く、イベント規模が大きくなるに連れて大変なことも大きくなっております。ただ、このイベントの楽しさ、そして皆様の笑顔が忘れられず、毎年なんとか続けようと頑張っております。
数年前から出展者、来場者共にアンケートを頂き、改善点を見つけて改善もしています。
また来年、より一層素敵なイベントにできるよう、頑張って行きますね。
アンケートにご協力頂きました皆様有り難うございます!
また、運営費に充てる為、オリジナルグッズの販売も今年から行いました。ご購入頂きました皆様、ありがとうございます。
最後に、カンナ削り体験を提供して下さった大工さんより、カンナの削りカスで作ってくれたモノ。
有り難うございました。
まずまずのお天気に恵まれた二日間には、今年も沢山の方にご来場頂きました。
今年も素敵なクラフト作品が能登島に集まりました。
芝生の上での展示。作品達も気持ち良さそう。
今年は体験コーナーもバラエティに富んでいました。
いつものマッサージに加え、カンナ削り、自転車、薪割り等。
そして、飲食ブースは今年も大賑わい。
椅子が少ないという指摘を頂きましたが、当イベントはクラフトメイン!!
のんびり飲食を楽しみたい方はマイチェアー等を是非ご持参下さい!
売り手と買い手が繋がる。
それがクラフトマーケットの醍醐味。
ちょっと高価かもしれないけど、暮らしを豊かにする品を見つけたときは誰もが笑顔。
そして、それを日々大切に使っていく。作った人の顔と、購入した場所を思い出しながら。
それはとっても贅沢なこと。
そんな場を、この手まつりで提供できたいたらと、思っています。
今年で7回目を迎えた「のとじま手まつり」 まだまだ未熟なイベントであり、これからもっと高いレベルのクラフトマーケットを目指して行きたいと思っています。
手頃な値段のものが少なくなってきたという指摘も多いのですが、
ゴメンナサイ。私達が目指すものはそこではないのです。
よりクオリティの高いクラフト作品が今後も集まってくるように、そしてそれを目指してお客様が全国から能登島に来て頂けるように、そんな手まつりになったらなぁと。
ここに来れば能登島の魅力の魔法にかかるはずですから。
そう、私達の一番の強みであり、自慢がこの素晴らしいロケーション。
「能登島家族旅行村Weランド 芝生広場」を、のとじま手まつりに使わさせて頂けることに、感謝!
管理人さん、この手まつりに一番いい芝の状態になるように、お手入れしてくれているんですよ。有難いです。
そして皆様、ここはキャンプ場ですので、通常はキャンプ客のみが入場出来るところです。手まつり以外の時期に、キャンプに来ることもおすすめですよ。人のいない芝生広場もまた良いです。キャンプサイトの目の前は海。穏やかな海です。
今年もプレイベントで制作した「スタードーム」
子供達の遊び場として大活躍でした。
最後に、のとじま手まつりは地元有志約10名程のスタッフで行っております。
また、能登島ガラス工房の講座生約6名にも協力して頂き、当日のボランティアスタッフ5名程にもお手伝い頂きました。
手弁当での活動が多く、イベント規模が大きくなるに連れて大変なことも大きくなっております。ただ、このイベントの楽しさ、そして皆様の笑顔が忘れられず、毎年なんとか続けようと頑張っております。
数年前から出展者、来場者共にアンケートを頂き、改善点を見つけて改善もしています。
また来年、より一層素敵なイベントにできるよう、頑張って行きますね。
アンケートにご協力頂きました皆様有り難うございます!
また、運営費に充てる為、オリジナルグッズの販売も今年から行いました。ご購入頂きました皆様、ありがとうございます。
最後に、カンナ削り体験を提供して下さった大工さんより、カンナの削りカスで作ってくれたモノ。
有り難うございました。